kick the bucket
https://gyazo.com/e31532ad6313f0e9d2e55e52bc485b11
/icons/point.icon 死ぬ
die: 「死ぬ」ことを意味する最も一般的な語だが, 日本語の「死ぬ」ほど語調は強くなく, 「亡くなる」に相当することもある be dead: 「死んでいる」状態を表し, 直接的で衝撃的な響きがあり, 時に愛着・敬意を感じさせない言い方となる depart: 〘かたい文〙 で好まれる婉曲表現で「逝く, 旅立つ, 逝去する」 perish: 〘かたく・文〙 で, 「非業の死を遂げる, 惨死する」 死ぬ のくだけた・おどけた表現
くたばる
語源は諸説ある
首吊りの足場のバケツを蹴って死ぬ説
A common theory is that the idiom refers to hanging, either as a method of execution or suicide. However, there is no evidence to support this. Its earliest appearance is in the Dictionary of the Vulgar Tongue (1785), where it is defined as 'to die'. In John Badcock's slang dictionary of 1823, the explanation is given that "One Bolsover having hung himself from a beam while standing on a pail, or bucket, kicked this vessel away in order to pry into futurity and it was all UP with him from that moment: Finis". よくある説がこのイディオムは吊るすこと、処刑か自殺のどちらかの方法を表すということだ。しかしながら、この説を支持する何の証拠もない。最も早期の出現はthe Dictionary of the Vulgar Tongue(1785)においてで、そこでは「死ぬこと」と定義されていた。1823年のJohn Badcock's slang dictionaryにおいては「あるボルソーバーの人が手桶、もしくはバケツに立ちながら梁に自分を吊るし、来世を覗くためにこの容器を蹴り、その瞬間から彼の全てが終わった。死だ。」という説明が与えられた。
横材(bucket)に吊るされた屠殺される豚がもがく説
The theory favoured by the OED relates to the alternative definition of a bucket as a beam or yoke that can be used to hang or carry things on. The "bucket" may refer to the beam on which slaughtered pigs are suspended. The animals may struggle on the bucket, hence the expression. The word "bucket" still can be used today to refer to such a beam in the Norfolk dialect. It is thought that this definition came from the French word trébuchet or buque, meaning balance. William Shakespeare used the word in this sense in his play Henry IV Part II where he says: Swifter than he that gibbets on the Brewers Bucket. — William Shakespeare, Henry IV Part II
Oxford English Dictionaryによって支持された説ではbucketの別の定義を吊るす、または運ぶのに使われるbeam(梁、横材)かyoke(くびき)として表している。bucketは屠殺される豚が吊るされているbeam(梁)を示すことができる。その動物達は梁に吊るされながらもがくだろう。それゆえにこの表現だ。bucketという単語はノーフォーク地方の方言として今日でもそのような横材を表すために依然として使われている。この定義がフランスでbalanceを意味するtrébuchetもしくはbuqueから来たと考えられる。ウィリアム・シェークスピアは彼の戯曲「ヘンリー四世 第2部」のシーンでこの言葉を使っている。 シェークスピアの原文超むずいけどbrewers bucketは酒樽が二人で運べるように木に吊るされてるアレらしい。
遺体の足元に聖水のバケツを置くカトリックの風習説
3つ目の説はこのフレーズの起源がカトリックのholy-water bucketsの風習からきていることを示唆する。
After death, when a body had been laid out ... the holy-water bucket was brought from the church and put at the feet of the corpse. When friends came to pray... they would sprinkle the body with holy water ... it is easy to see how such a saying as "kicking the bucket " came about. Many other explanations of this saying have been given by persons who are unacquainted with Catholic custom — The Right Reverend Abbot Horne, Relics of Popery
死後、遺体がきれいに整えられるとき…holy-water bucketは教会から持ってきて死体の足元に置かれる。友人が祈りに来た時…彼らは遺体のに聖水をまくだろう…それは"kicking the bucket"というような言い方がどのようにして発展したかが簡単にわかる。このことわざの他の多くの説明はカトリックの風習に疎い人々によって与えられたものだった。
Alternatively, in the moment of death a person stretches his legs (in Spanish Estirar la pata means 'to die') and so might kick the bucket placed there.
そうではなくて、死の瞬間に人が足をぴんと張り(スペイン語でEstirar la pata:足を伸ばすは「死ぬこと」を意味する)、そこにあったbucketを蹴ってしまったのかもしれない。
ヤギの乳搾り後にヤギが桶を蹴り倒してしまうラテン語の諺説
Yet another theory seeks to extend the saying beyond its earliest use in the 16th century with reference to the Latin proverb Capra Scyria, the goat that is said to kick over the pail after being milked (920 in Erasmus' Adagia). Thus a promising beginning is followed by a bad ending or, as Andrea Alciato phrased it in the Latin poem accompanying the drawing in his Emblemata (1524), 'Because you have spoilt your fine beginnings with a shameful end and turned your service into harm, you have done what the she-goat does when she kicks the bucket that holds her milk and with her hoof squanders her own riches'. Here it is the death of one's reputation that is in question. さらに別の説は16世紀の最初期の使用を超えてラテン語のことわざCapra Scyria、乳を搾られた後にその桶を蹴り倒すと言われる羊にまで広げて求める。したがって、期待の持てる始まりに続いて悪い結末を迎える、もしくはAndrea Alciatoが彼のEmblemata(1524)の絵画とともにラテン語の詩で表現したような、「あなたは素晴らしい始まりを恥ずべき結末へとこぼしてしまってあなたの貢献を害へと変えてしまったので、自分のミルクが入った桶を蹴って自分の蹄で自分自身の財産をふいにするときに牝山羊がしてしまうことをあなたは行ってしまったのだ。」ここには当該の人物の名声の死がある。